からみ織り
概要
からみ織りとは、網の目のような隙間とたて方向に透け感のある織物のこと。「レノ」や「レノクロス」とも呼ばれます。
2本のたて糸を撚り合わせた間に、よこ糸を通してからませながら織ります。すると、織り目はざっくりと粗くなり、たて方向に透け柄が現れるのです。見た目は鹿の子に近いです。
素材は綿を中心に、絹や化学繊維も利用されます。特に綿を使った「コットンレノ」は、風通しの良さに加えて綿の吸湿性も加わり、最もからみ織り生地と相性が良いです。
こうした特徴から、和服地から春夏用のYシャツまで、衣類として幅広く使われています。
からみ織りの特徴
からみ織りをズームアップしてみると、糸と糸の間に隙間があることがわかります。隙間があることで通気性に優れています。
そしてまるでレースのような透け感も特徴。たて方向に波を打ったようなたて糸が入り、まるで柄のように透けて見えるのです。
薄手の生地ではありますが、糸同士がからみ合っているため強度が高いのもポイント。交差した2本のたて糸がよこ糸の動きを止めることで、目ずれを起こさず、地直しもほとんど不要です。
その他、ハリがあったりしわができにくかったりなど、多くのメリットがあります。
一方でデメリットとして、複雑な織り方なので職人がゆっくりと織ることしかできず、1つの生地が完成するまで時間がかかることが挙げられます。
からみ織りのメリット
- 隙間があることで通気性が高い
- レースのような独特な透け感
- 薄手で清涼感がある
- 強度が高く破れに強い
- 目ずれを起こしにくい
- しわができにくい
- パリッとしたハリがある
からみ織りのデメリット
- 熟練の技術者と特殊な機械が必要
- 生地ができるまで時間がかかる
- 希少な素材なのでやや高価
その他
- からみ織りの和服地には「絽(ろ)」や「紗(しゃ)」もあります。「絽」は透け目が斜め方向にまっすぐ入っていることが特徴で、「紗」は小さな透け目がたくさん並んでいることが特徴。見た目も着心地も涼しげのため、夏など暑い時期の着物としてよく知られています。
- シャリ感のあるからみ織り生地には「マーキゼット」もあり、その透け感や清涼感からレースのカーテンなどに使われることが多いです。
- 「からみ織り」の他に「搦み織り」「捩り織り」とも呼ばれます。