menu

レザー

概要

レザーとは、動物の皮が腐食しないようになめし加工したものです。動物の皮はそのまま使用すると腐ったり硬くなったりするため、なめし加工によって「皮」から「革」へと生まれ変わらせます。

なめしの方法は「タンニンなめし」と「クロムなめし」の2つ。

タンニンなめしでは植物に含まれるタンニンを使用します。丈夫で型崩れしにくく、使い込むほど革の味が出ます。しかし手間と時間がかかり、高コストです。

クロムなめしは19世紀に開発された方法で、化学薬品を使用。低コストで柔軟性や耐熱性に優れていますが、化学反応によりクロムが有害物質に変化することがあるため、人体や環境への配慮が必要です。

さらに、仕上げ加工にもいくつか種類があります。※仕上げの種類を下部に掲載

レザーの特徴

レザーに使用する動物によって、さまざまな特徴や用途があります。※レザーの種類を下部に掲載

どのレザーにも共通している点は、防風性・耐久性・保温性・柔軟性など多くのメリットを持っていることです。裁断することで衣料から小物まで幅広いアイテムに加工可能。

さらに使えば使うほどなじんで味わい深くなるため、自分だけのレザーアイテムを持つことができます。

しかし水濡れやカビに弱く、熱によって収縮・硬化しやすいことがデメリット。定期的にきちんとしたメンテナンスも必要です。お手入れをしないと汚れが目立ってしまいます。

レザーのメリット

  1. 防風性が高くアウターに使いやすい
  2. 耐久性が高く長く愛用できる
  3. 保温性が高く冬物に向いている
  4. 柔軟性が高くやわらかな着心地
  5. 動物の個性豊かな手触りや見た目を楽しめる
  6. 使えば使うほどなじみ、味わい深くなる

レザーデメリット

  1. 水濡れ、カビに弱い
  2. 熱によって収縮・硬化しやすい
  3. お手入れしないと汚れが目立つ
  4. 定期的なメンテナンスが必要

レザーのお手入れ方法は、乾いた布やブラシでホコリを取ってからレザー用の防水スプレーを吹きかけ、乾拭きすること。温度が高くなると油分が出るため、着用後や夏場は頻繁にお手入れすることが大切です。

レザーの種類

ステアハイド(雄牛) 最も一般的な牛革。用途はかなり幅広い。
カウハイド(雌牛) ステアハイドより薄くて柔らかい。
カーフ(仔牛) しなやかで傷が少なく、牛革の中でも特に高級品に使われる。
ホース(馬) あまり厚み、耐久性はないが、柔軟性に優れている。
ディアスキン(鹿) ソフトで軽い。「レザーのカシミヤ」とも呼ばれ、水濡れしても油分を失いにくい。
ピッグ(豚) 摩擦に強く加工しやすい。弾力性・耐久性が高く、ポツポツとした穴がある。
シープ(羊) やわらかくて保温効果が高い。きめ細かいが強度はあまりない。
ゴート(山羊) しなやかで丈夫。表面に独特のシボがあり、薄いが強度が高い。
オーストリッチ(ダチョウ) 羽毛を除いた後の突起が特徴。使える面積が少ないので、高級バッグや財布に使われる。
クロコダイル(ワニ) 独特な鱗模様がある。中央部は四角く、脇部分は丸みを帯びているのが特徴。
パイソン(ヘビ) 個性的な斑紋が特徴。ダイヤモンド・パイソンなど皮革用のヘビには数種類いる。

仕上げの種類

表皮 表層(銀面)を活かしたレザー
ヌバック/バックスキン 銀面を削って起毛させたもの
スエード 革の裏側を細かく起毛させたもの
エナメル 革に合成樹脂を塗って光沢を出したもの

 

その他

  • レザーは「リアルレザー」「天然皮革」「本革」とも呼ばれます。古くから装身具や衣料品に加工され使われてきた古い素材です。
  • 本物の動物の皮を使った「リアルレザー」に対し、動物に模して作った皮のことを「フェイクレザー」「人工合皮」「合皮」と呼んで区別します。フェイクレザーは安価で扱いやすいですが、リアルレザーの方が高級感があります。
  • レザーは衣類だけでなく、靴、バッグ、ベルト、財布からインテリアまで、用途が幅広いです。高級感があるため、ハイブランドのバッグなどで取り入れられています。

レザーの向いている用途

YAMATOMI OFFICIAL