ラーベン編み
概要
ラーベン編みとは、平編みやゴム編みにタック編みを組み合わせながら作る編組織、生地のこと。
「タック編み」とは、ある特定のループに糸を通さずに重ねていき、2本または3本まとめて糸を通す編み方です。穴の空いた感じになるタック(つまんだ部分)を積み重ねたり、配列を変えたりすることで、装飾性のある編み地になります。
そのほとんどが、ラーベン編み機によって作られます。使用される素材は天然繊維・化学繊維を問いません。
ラーベン編みの特徴
ラーベン編みはタックをどのように用いるかによって、違った表情が生まれます。たとえば凹凸を出したり、亀甲状の透かし柄を出したり、あるいは編み目を細かくしたりなど。「ラーベン編み」とひとくちに言っても、幅広い種類があるのです。
ラーベン編みはどれも立体的な編み目になるのが特徴で、1色だけの糸や無地であっても、絶妙なニュアンスのある生地になります。シンプルだけどおしゃれなニットにピッタリです。
またタックを積み重ねていくことで厚手になり、とても暖かいです。一方でタックの部分により通気性も確保されるため、衣類にすれば快適に着られるでしょう。
ただ、薄手のラーベン編みを作るのは逆に難しく、薄手のニットが求めらえる季節(春や秋など)には使いづらいと感じるかもしれません。また使用する繊維の特徴がそのまま反映されやすい点(ウールは洗うと縮むなど)に注意しましょう。
ラーベン編みのメリット
- 幅広い種類がある
- 立体感のある編み目
- 編み目からニュアンスが生まれる
- 厚手で保温性が高い
- 通気性があり快適
- ニット系衣類との相性が良い
ラーベン編みのデメリット
- どうしても厚みが出てしまう
- 繊維の特徴や欠点がそのまま反映されやすい
その他
- 鹿の背中にある斑紋のような編み目になる「鹿の子編み(鹿の子柄)」は、ラーベン編みの代表的な柄の1つです。
- ラーベン編みの変形組織に「ラーベンパイル編み」があります。これはパイルの柄編みをしたもので、鹿の子柄や亀甲柄がより美しく現れます。