二重織り
概要
二重織り は、2枚の織物を重ねて1枚に仕上げる織地、または織組織です。織物の重ね方は次の3通りあります。
- たて二重織り:たて糸で2枚をつなぎ合わせる。最も生産量が多い。
- よこ二重織り:よこ糸で2枚をつなぎ合わせる。
- たてよこ二重織り:たて糸とよこ糸の両方でつなぎ合わせる。肉厚になる。
さらにそれぞれの重ね方によって、いくつかの種類があります。(※種類は下部に記載)
素材は、本来は絹でしたが、近年は綿や毛、化学繊維など多種多様です。
表と裏の色や柄を変えることでリバーシブルに使える生地になるため、コートなどのアウター、タオルやハンカチなどの小物などに最適です。
二重織りの特徴
二重織り は表と裏で違う色・模様の布地を利用するため、リバーシブルの生地が出来上がります。
リバーシブルのアウターはその日の気分で表に出す側を変えたり、カバンならチラリと中に違う柄が見えたりなど、おしゃれを楽しむことができるでしょう。
また二重織りなら、軽量だけど厚地に仕上げることも可能です。生地が2枚折り重なっている分、そこそこ保温性もあり暖かいです。
布地の重ね方にもいくつか種類がありますが、不思議なことにつなぎ目や縫い目、糸処理した部分がないのもユニークなポイント。だからこそ、どちらを表にも使えて、とても便利で楽しい生地なのです。
注意点は、2枚の布地のつなげ方によっては(袋織りなど)脆く、強く引っ張ると2枚が剥離してしまうことがある点。どんな生地にも言えますが、乱暴に扱わず、大切に扱ってくださいね。
二重織りのメリット
- リバーシブルな生地になる
- 表と裏のおしゃれを楽しめる
- 軽量だけど厚手
- 保温力が高く、暖かい
- つなぎ目や縫い目がない
二重織りのデメリット
- つなぎ合わせ方によっては脆く、強くひっぱると破れやすい
二重織りの種類
風通織り | たてよこ二重織りの1つ。表と裏の糸を部分的に入れ替え、表裏で色違いの模様を作る。 |
袋織り | たてよこ二重織りの1つ。2枚の織物を耳の部分だけで閉じる。 |
その他
- 二重織りは英語で「double cloth」と言います。日本でも「ダブルクロス」や「ダブルウィーブ」とも呼ばれます。