menu

羽二重

概要

羽二重は日本を代表する高級絹織物です。たて糸・よこ糸ともに無撚りの生糸で織り上げてから精錬します(後練り)。

たて糸は細い2本に、よこ糸は湿らせてやわらかくしてから織る「湿緯(しめよこ)」という製法が用いられることで、織地が引き締められて密になるのです。また織り方などによっていくつかの種類に分けられます。※羽二重の種類は下部に掲載

素材は絹・シルクが最も一般的で最も高級感がありますが、他にも絹と似た風合いのレーヨンやキュプラといった化学繊維も使用されます。またポリエステルが使用されることもあり、絹素材よりも価格を抑えられます。

羽二重の特徴

羽二重は薄く、適度なハリがありつつもしなやか。織目が密なので、上品な光沢感があります。手触りもなめらかで心地よいです。

またとても軽く、布地を結ぶとキュッキュッという“絹鳴り”がするのも特徴。染色によってさまざまな色柄を表現できますが、最も美しいとされるのは純白の羽二重です。

たて糸を2本にすることで1本のときよりも耐久性が上がり、より上品な雰囲気に。こうした特徴から、着物の裏地や長襦袢等に使われています。

高級感漂う生地ですが、やはりそれだけ価格も高価です。現代ではアパレルとして市販品出回ることは少なく、テキスタイル専門店や高級着物店などでしか見かけません。

また絹を使用しているため、絹のお手入れ方法には工夫が必要。長時間紫外線に当たると黄変したり、濡れると強度が下がったりするため注意しましょう。

羽二重のメリット

  1. 高級感がある
  2. 上品な光沢感
  3. ふわりと軽い
  4. 適度なハリとしなやかさ
  5. “絹鳴り”を楽しめる
  6. 耐久性が高め
  7. 染色しやすい

羽二重のデメリット

  1. 価格が高い
  2. 手に入りにくい
  3. 絹素材はお手入れや保管が大変

羽二重の種類

平羽二重 平織りにした羽二重
綾羽二重 綾織りにした羽二重
片羽二重 たて糸を1本にして透き通るほど薄くしたもの

その他

  • 通常、絹織物ではたて糸が1本ですが、筬羽の1目に細いたて糸を2本引き揃えて織ることから「羽二重」と呼ばれています。また鳥の羽のようにふわりとした風合いが語源という説もあります。
  • 羽二重は「ちりめん」と並ぶ、日本の代表的な絹織物。明治4年に外国から持ち帰られた絹織物を参考に、羽二重の研究が始まりました。明治20年には技術の基礎が確立され、現在にいたるまで羽二重が織られています。特に技術が発展しているのは福井県など。

羽二重の向いている用途

生地問屋YAMATOMIのオススメラインナップを見る

シルク羽二重12匁
スパークル【ポリエステル羽二重】
80d綾羽二重シャンタン

YAMATOMI OFFICIAL